株式会社マックグラフィックアーツ

MGAスタッフブログ - マックグラフィックアーツスタッフの不定期ブログ

デスクトップにミニチュアの生態系を作ってみる【ネイチャーアクアリウムのススメ】

水槽690

タイトルはかっこつけてますが、まあ早い話、熱帯魚を飼い始めたってことです。
上の写真ですが、幅40cm奥行12cm、デスクトップに置ける小さな小さなアクアリムです。
ボヤッと眺めていると、なぜか必ず猫が私の膝の上に乗ってきます。
膝の上の猫をなでながらこの小さな生態系に思いをめぐらせている時が、私の最も心地良いリセット時間となっています。

さて、サイエンスっぽく解説
この水槽はジャンル的にはネイチャーアクアリウムというカテゴリーに近いのだけど、ネイチャーという割には電力等いろいろ使ってます。

水槽を維持する上で一番重要なのは水質!
日照時間、温度、酸素溶解度、二酸化炭素溶解度、PH、アンモニア濃度、硝酸塩濃度、これらの数値をいかに安定させるかが水槽作りの基本になります。
自然に流れている川は、とてつもない水の量と環境の多様性で水質を安定させていますが、同じような事を小さな小さな箱庭水槽で再現しようとすると、かなり無理が出てきます。
そこでどうしても電力が必要になってくるのです。

電力を使っているもの

  • ポンプ 水を回してフィルターに定着した微生物が、アンモニアを硝酸塩に分解
  • ヒーター 水温を一定以上に保つ
  • クーラー 水温を一定以下に保つ
  • 照明+タイマー 鑑賞するため。水草の光合成を一定にさせるため
  • co2添加+ぶくぶく+タイマー 水草をきれいに生長させるには、co2の添加が便利(電源はタイマーのみ)。ぶくぶくは夜間のみで酸欠対策(水草が光合成しないため)

電力以外の手間とか

  • エサやり ご飯を入れないと魚が成長しません。本格派は、ペットボトルでミジンコを育てたりしています
  • 水替え フィルターで分解された硝酸塩は水草の栄養になるのですが、水草の量が圧倒的に足りないので、人工的に硝酸塩を薄める必要があります。週に一度ぐらいは1/3程度の水を入れ替えます

と、これだけいろいろと人工的に手を加えて、やっとミニチュア生態系を維持することができます。
ですが、夏場の高温など、ちょっとしたきっかけでバランスがすぐに崩れてしまいがち。
小さい世界なので、バッファーがとても小さく、あっという間に魚が病気になったり死んじゃったりしてしまいます。
(私の水槽ではエビが数匹お亡くなりに、、、)

1匹のホモサピエンスとして
ミニチュア生態系を作ってみると、水の量に比べて魚が多すぎることが実感できます。
「肉食の動物1匹を育てるためには、どれだけの広さと、その他の生物が必要か、、、」
と、都市部に住んでいる1匹のホモサピエンスは、小さな水槽をのぞき込みながら考えてしまうのです。

生態系と宇宙
人類が宇宙へ遠出するもしくは移住する場合には、コンパクトで崩れにくい生態系を持ち出す必要があります。人間(雑食動物)には、食べ物とか酸素とか必要ですからね。
そんな切り口から宇宙を研究している人達もいます。

ミニ地球
バイオスフィア2

おまけの参考リンク
「水草水槽」の画像検索結果
ベランダでメダカを飼うのもオススメです。
「ベランダ ビオトープ メダカ」の画像検索結果