株式会社マックグラフィックアーツ

MGAスタッフブログ - マックグラフィックアーツスタッフの不定期ブログ

カンタベリー・ミュージックについて

デザイナーの市川です。
僕が18、9歳頃に魅了され、未だに愛聴しているイギリスから派生した音楽シーン、カンタベリー・ミュージックのことを書こうと思う。

中の音楽もジャケットも好きな、Hatfield and the North – The Rotter’s Club

カンタベリー・ミュージック。もしくはカンタベリー系とかカンタベリー系ジャズロックとも言われている(英語ではCanterbury sceneとか)が、知名度はほぼない。それはポピュラーなヒット曲やミュージシャン(グループ)があったわけではなく、時代も60年代後半から全盛期は70年代中頃までの古いシーンということもある。

カンタベリーとはイギリス南東部のケント州にある、それほど大きくない市街地のことを指す。そして、その街を中心に集まった、音楽(ロック、ジャズや現代音楽、ポエトリーリーディングなど)や文学やアートに興味ある仲間達から始まったために名付けられたシーンであり、特定の音楽性で括られたシーンではない。それぞれが、ロック、ジャズ、ポップス、即興、アヴァンギャルド、クラシック、現代音楽…などの音楽的要素を、自分達の中で消化して独自のものを産み出している。

Deavid Allenのコミカルなイラストもいい感じを出している、Gong – Flying Teapot

また、楽曲の時間が長かったり構成が複雑だったり、変拍子、転調も少なくないことからプログレッシブ・ロック(通称プログレ)とも言われるが、同じイギリス発信で同時代の所謂5大プログレ(Yes、King Crimson、EL&P、Genesis、Pink Floyd)とは曲の質感が明らかに違う。(もちろん例外もあるが)単純に言ってしまうと、プログレがシンフォニックやドラマチックだとしたら、カンタベリー・ミュージックはそうではなく、こぢんまりとした感じ。

そして、これは勝手な持論だけど、カンタベリー・ミュージックは根底に(ブリティッシュ)ロックが存在し、音色や楽曲には、このシーンならではの同じような雰囲気というか匂いを感じるのだ。それは、ミュージシャンそれぞれが自分の音を持っているからだろう。しかしそれを外れると、例え彼らの音楽であろうとカンタベリー・ミュージックとは言えない。

Robert Wyatt(左)は歌わせてもらえなくなりこのアルバムで脱退、Soft Machine – Fourth

このシーンの最初のメディアへの出現は、67年にSoft Machine(66年結成)がサイケ・ポップなシングルでデビューしたこと。その後、68年にはCaravanがデビューするが、元々この2つのバンドのメンバーは、Wilde Flowersというローカル・バンドで活動していた(発掘音源でのリリースは有り)。
また、Soft Machineの結成時のメンバーでありながら、アルバムデビュー前の国外ツアーで再入国を拒否されたオーストラリア人ヒッピーDeavid Allenが、パリで現地のミュージシャン達とGong(67年結成)を結成。
そんな彼らは脱退や加入、新たなグループでの活動、解散、再結成などを頻繁に繰り返えし、今日に至っている。

この人脈をシンプルにわかりやすく図案にしてるサイトがあるので、ご参考にどうぞ。
カケハシ・レコード:カンタベリー・ミュージック特集
(ページ下部にあるYouTubeの試聴は、リンクがおかしいので注意…)

最後に、代表的なカンタベリー・ミュージックを独断と偏見(あと、YouTubeに上がっているもの)でご紹介。

Soft Machine – Why Am I So Short?/ So Boot If At All1thアルバム「The Soft Machine」(’68)から。この後、Kevin Ayers(vo, b)はアメリカツアーの疲れから脱退。ジャズ志向の高いベースが加入するとすぐにジャズ・ロックまっしぐらになる。 Soft Machine – Drop5thアルバム「Fifth」(’72)から。「Third」(’70)からフリー・ジャズ志向が強くなるが、この「Fifth」の頃からは繰り返しのリフレインの上にフリー・フォームなソロが乗るミニマル的な傾向が強くなる過渡期のアルバム。しかしわずか数年でここまで音楽性が変わるのも珍しい。 Caravan – Winter Wineバンドの代表作である3thアルバム「In the Land of Grey and Pink」(’71)から。デビュー当時からポップス志向が強く、その中でも叙情的な楽曲が多い。ただ小品ばかりでなく、このアルバムには20分を超える大作もある。カンタベリーの代表的なボーカル、Richard Sinclairの活動はこのバンドから。
Gong – Master Builder“見えない電波の妖精”3部作の完結編「You」(’74)から。Gongのサウンドは、コミカルであり、シリアスであり、スペーシーであり、テクニカルであり、アシッドやテクノ・ミュージックの先駆けともいえる。御大Deavid Allenは75歳(’38生)にして、未だにパフォーマンスを続ける…。 Kevin Ayers – Shouting In A Bucket Blues4thソロアルバムBananamour」(’73)から。Soft Machine脱退後はソロとして活動した。この曲をはじめ、ポップやブルースな曲も多いが、ソロの初期は現代音楽家と活動していたこともあり、前衛的な作品も発表しているボヘミアンなアーティスト。’13年2月に68歳で死去。 Hatfield and the North – Halfway Between Heaven and Earth2thアルバム「The Rotters’ Club」(’75)から。収録されているアルバムは、カンタベリー・ミュージックのあらゆる要素が盛り込まれており、それでいてバランスがやセンスが光る名盤。残念ながらYouTubeにはフルアルバムの音源はなかった。また、このアートワークは全く関係ない。
National Health – Tenemos Roads時代の状況により結成から3年、録音から発売まで1年もかかってしまった1st「National Health」(’78)から。Hatfieldsの解散後、ジャズ寄りのバンドGilgameshと合体した形で結成されたグループだが、Hatfieldsの音楽より複雑、繊細かつ内向的になっている。 Henry Cow – Nirvana for Mice1thアルバム「Leg End」(’73)から。’68年結成のオルタナティヴなバンド。ロック、ジャズ、現代音楽、室内楽、アヴァンギャルド、即興などを織り交ぜた、複雑に構築された世界を展開する。そして、ドラムスChris Cutlerの演奏する振舞いは美しい…。